歯周病はどんな病気?〜歯周病の話①〜
「もしかしたら、歯周病かもしれない…」と、気になったことはありますか? 歯周病になって、自分で気がつく症状には次のようなものがあります。 ・歯磨きしていて歯肉から血が出る ・口の中がネバネバする ・口臭がする ・歯肉が腫れる ・歯肉がなんとなくむずがゆい ★歯肉を押すと血や膿が出る ★歯を押すとグラグラする ★歯肉が下がり、歯が長くなったような感じがする ★以前とは歯並びが変わったような気がする ★噛むと痛い ★は、進行した歯周病で出てくる症状です。 歯周病は、なりはじめは痛みのような目立った症状がなく、ゆっくり進むため、「静かな病気(サイレント・ディジーズ)」とも呼ばれることもあります。 進行すればするほど、治療は難しくなり、歯のぐらつきや痛みに気づいた時にはすでに手遅れのことも多く、日本人が歯を失う大きな原因となっています。 歯周病は元々口の中にいる歯周病菌が、歯を支えている歯肉や骨などの歯周組織に感染し、炎症を起こす病気です。 進行すると骨が溶けて歯を支えきれなくなり、最終的には歯が抜けてしまいます。 なんだか怖くなってしまいますね。 歯周
